水は重い

アマゾンの荷物の多くは軽いです。まとめて数件配るとかでもなければ、台車の出番はほぼありません。しかしアマゾンでは飲料水も扱っています。暑い時期は飲料水の量が増えて大変です。

 

缶ビール等のパッケージは壊れやすくて嫌いです。エナジードリンクは持つとカチャカチャ鳴るのが、割れないとわかっていても気になります。ペットボトルは重いです。

 

500mlペットボトルでも1ケースに24本ぐらい入っていて13kgぐらいはあります。2Lだと6本でやはり13kgぐらいはあります。2Lで6本なら12kgじゃないのかって?器や箱の重さもありますからね。2Lが9本の製品もあって、それだと19kg程になります。

 

この9本のやつが何故かビニール梱包だったりして積みにくいし持ちにくいしで困ります。ペットボトルのケースは開けやすいものほど壊れやすく、車に積み込む段階ですでにベタベタとテープを貼って補強されていたりします。そうするとお客さんに嫌な顔をされたりします。文句を言われたことはないけど、まぁ、ドライバーが壊したって思いますよね。

 

私はこの19kgのペットボトル持って階段上がれますけど、その度に女性や高齢のドライバーは配達できるのかと疑問に思うことがあります。自分が知らないだけで考慮されているのかな?5階建てだとエレベーター無いところも多いし、複数あったら嫌になります。だから不在で配達できないと「受け取れないなら注文するな。」と、私でも文句を言いたくなります。ぜひAmazon Keyを導入して玄関置き配を利用してほしいですね。

www.aboutamazon.jp

地図アプリ

配達するときは専用のアプリを使います。他社ではどうしているのかわかりませんが、アマゾンはどこに行くのかわからないのでナビは必須です。

 

ステーションから最初の配達先まではグーグルマップを使っています。その後はアプリの地図を見ながら配達します。割り当てられたエリアに着いてしまえば、ナビはほぼ必要ありません。時間指定等で離れた場所に移動するときに使うことがあるぐらいでしょうか。

 

ナビの困ったところと言えば、左手に建物が来るようにナビしてもらえないところが挙げられます。広くない道ならいいんですけど、中央分離帯があるような広い道で反対車線に誘導されるとたまったものではありません。移動する前にチェックして気を付けていますけど、焦っているとやらかすことあります。広い道だけ左手に建物が来るモードを搭載してほしい。

 

初めて行くところで入り口がわからなかったり道の広さを確認したいとき等は、航空写真やストリートビューで確認します。また補助としてゼンリンのGODOORという有料のアプリも使っています。

 

アマゾンも地図はゼンリンなのですが、ピンの位置はそれほど正確でもなく、全然違うこともあります。A山町1-2-3と東A山町1-2-3が、A山町1-2-3とA山町2-1-3が同じになってたりします。A山町を配達しているのにピンの場所に着いたら荷物はB谷町だったなんてことも。こういう時にGODOORを使って住所と場所を確認したりします。

 

アマゾンのマップで配達しているときに困るのが、やはり道の広さですね。車で入っていけるのか悩ましいところが多数あります。行ってみたら途中階段だったなんてこともあります。地図を拡大したらちゃんと描いてあるんですけどね。一通もそう。パッと見て配達順を決めて入ってみると、一方通行で想定通りに配達できなかったなんてことはしょっちゅうあります。

 

そういうところをサポートしてくれるといいんですけどね。特に切望するのは時間帯で交通ルールが変わる道路の情報ですね。例えば日曜日の12時から17時まで歩行者天国で通行止めとか、8時から20時までは北方向のみの一方通行、20時から8時までは反転して一方通行、この時間は右折禁止、みたいのですね。祭りとか工事とかで通行止めといった情報が欲しいです。毎回違う場所に行くので、行ってみるまでわからないのです。

 

知らない土地だから、想定通り走れないと軽くパニックになります。道を知らないから即座に対応できないんですよね。あと雨降る夜にうっかり入った小道が行き止まりでバックして出ることになったときとか泣きそうになります。

 

配達中は走行ログを記録するアプリも使っています。帰ってから見返して道路状況や配達の順番、行ったマンションの情報等を検証します。あとどの辺にトイレがあったかなと思いだしてはグーグルマップにお気に入りしています。時々忘れるけど、ルートを見返すの結構楽しいです。モチベーションの維持に役立っています。

 

 

ただの愚痴

書きたいことはいろいろあるんだけど飽きてきました。配達と関係ない愚痴でも書きましょう。

 

高速のパーキングに行ったらガラガラだったんですよ。少し休もうと思って建物から遠くて誰も駐車していないとこに停めたんですよ。そしたらね、すぐ隣に駐車してきたやつがいるんですよ。しかもドアが開かないほど寄せて停めるの。何なの?

 

もし私がこの国の王様になったらトナラーは刑務所にぶち込んでやると思いました。そうだ、ランプの魔人を呼び出せたらトナラーの撲滅を願おう。

 

ついでに駐車場で運転の練習している奴。特に駐車中の車を目印に駐車の練習している奴も逮捕だ。

 

時々「仮免許練習中」って張り紙して走ってる車がいますね。それって無免許運転じゃないのかと思ってたんだけど、聞いたら免許を取って3年以上たった人が同乗していればいいんだってね。でも怖いから近づかないようにしましょう。

 

ちなみにトナラーの件はキモいので速やかに移動しました。

寮は難しい

学校や会社の寮に配達することがあります。寮もいろんなタイプがありますが、やはり配りにくいところが多いです。

 

配達できる時間が決まっている寮は難しいです。そういうところは管理人が一括で受け取ることが多いので、時間が合えば大量の荷物でも速やかに完了するので楽です。しかしその時のルート、荷物量、時間指定などの要素によって、なかなか配達可能時間に行けません。そもそも、その建物が寮かどうかなんて行ってみないとわかりません。把握していれば考慮するけど、普通は他の配達先と同様に考えます。

 

受け取り可能時間に行けなかった場合はいちいち電話して呼び出すことになります。時間がかかるので残りの配達に影響が出ます。そして持ち帰りになることが多いです。配達の時間が決まっているところは時間指定を使うとか、Amazonロッカーを設置してほしいですね。

www.aboutamazon.jp

 

寮の場合、入居者意外立ち入り禁止のところが多いです。それなのに部屋まで持ってこいと言われることは結構あります。管理人は入居者にしつこく説明してほしいですね。そういえば立ち入り禁止の寮で水を注文した人がいて、しょうがないから台車を貸したことがあります。なかなか戻ってこなくてどうしようかと思いました。

 

寮なのかわからないけど、マンションで入り口の扉が閉まっているのにインターホンが無いところがあります。暗証番号を入力するテンキーがあるだけで部屋を呼び出せないのです。いちいち電話するので時間がかかって配達に影響が出ます。

 

こういう扉のところとか、オートロックのマンションでもたまにロックされた扉の向こう側にポストや宅配ボックスが設置されているところがあります。閉じた扉の向こう側だから不在表も投函できません。設計した人は配達に来られるのが迷惑なのかなと不思議に思います。

 

寮と言えば留学生ですね。言葉が通じないので意思疎通が難しいです。不在だと電話することになるのですが躊躇してしまいます。

 

部屋番号が書いてなくて電話したことがありました。相手は片言の日本語が使えたので会話ができると安心したのですが、部屋番号を教えて欲しいというのが伝わらなくてとても困ったことがあります。部屋番号を教えてというと住所を言うのです。ルームナンバーと言っても建物の住所しか教えてくれなくて、30分ぐらいやり取りしたけど結局諦めて持ち帰ったんだったかな。

 

他には中に入れない寮でオートロックのところまで取りに来てほしいと言ったらわかったみたいだから待ってたんだけど、いつまでたっても来なくて、再度チャイムを鳴らしても応答がなくて困ったこともありました。諦めて宅配ボックスに預けようとメール室に行ったらそこに居たので渡せたけど、すごい時間の無駄になってしまいました。

 

会社の寮だったかな、「宅配はインターホンを鳴らせ。」と書いてあったので鳴らしたらすごい怒鳴られたことがあります。ほんとは時間が決まっているらしく、その旨を書いた張り紙があるはずだったみたいです。長々と暴言吐かれたけど、そんな張り紙はないということがわかって随分ばつが悪そうでしたね。暴言の謝罪はなかったけどね。

 

寮の人は時間指定をうまく使うか、Amazonロッカーや受け取りスポットを利用してほしいですね。

エントランス

マンションに入るには、エントランスを通るか業者用の出入り口を通ります。業者用の出入り口はエントランスに案内図が貼ってあるところもあるけど、わかりにくいところが多いと思います。台車禁止のマンションに水を届けに行ったとき、業者用の入り口がどうしてもわからなくて、台車を置いて水を担いで配達したことあります。

 

エントランスの構造もいろいろあります。オシャレなところは台車でエントランスの通過禁止というのが多い印象があります。床が大理石だったりガラスだったりしますからね。傷をつけたり割ったら弁償って張り紙があったりしますが、住人も台車禁止なのでしょうか。ベビーカーやキャリーケースなんかも使うでしょう。台車禁止なんて住みにくいと思うけどな。

 

オートロックのマンションだとエントランスにインターホンがあります。マンションの立地や構造にもよりますが、このインターホンが聞こえなくて困ります。

 

大通り沿いだと車の音で聞こえなくなります。応答時に丁度救急車が通過したりすると全く聞こえません。電車や踏切なんかもそうですね。風除室になっているところは1つ目の扉を閉めればある程度静かになりますが、なぜか音がよく響くので結局うるさいです。

 

なぜエントランスは音が響くのか、響くことに何かメリットがあるのだろうか、と考えたりします。響くところは人が通過するだけでもうるさいことあります。

 

お高めと思われるマンションで、エントランスに噴水や水が流れるギミック(?)が仕掛けてあるところがあります。そこは水の音がうるさくてインターホンが聞こえません。行くたびに設計した人はバカなのかなって思います。

 

タワマン等で業者用の入り口を使うところでは、その入り口が駐車場にあったります。やっぱり車の音がうるさくて聞こえません。

 

そもそも呼び出し音が聞こえないこともあります。単純に音量上げて欲しいし、よくわからないので呼び出し中とか応答中って表示してほしいです。ちなみに表示するインターホンは結構あるので、標準仕様にして欲しいかな。

 

最近インターホン鳴らした後、「お名前と用件をお話しください。」とメッセージが流れるインターホンが増えてきていると思います。複数のお宅の在宅を確認するのにとてもやりにくいです。このインターホンを採用しているマンションはハズレと認識しています。

 

インターホンと扉に距離があるところもやりにくいです。インターホンの傍に扉があれば、複数のお宅の在宅を確認している間、センサーを反応させて扉を開けっぱなしにすることができるので、確認後すぐに配達に取り掛かれます。遠いと開けたままにできないので、最初のお宅が在宅していても後のお宅が不在だと扉が閉まってしまいます。そしたら在宅のお宅をまた呼び出さなければいけません。

 

同じお宅に二度三度とチャイム鳴らすとすごく怒る人がいるんですね。「さっき開けたんだからもう開けない。」なんて言われたこともあります。厳重なマンションで4回もチャイムを鳴らさないと入れないところがあって、そういう構造なのに凄い怒られたことあります。(エントランスでチャイム、エレベーター乗る前にチャイム、フロアに入るのにチャイム、手渡し希望だったので玄関でチャイム)

 

まぁ何のためのオートロックかと言ったら開けっ放しはダメでしょうけどね。そんなにセキュリティに厳しいなら、そもそも我々を入場させなければよいと思いませんか。受付や防災センターなどで受け取ってくれれば我々は中に入ることはありません。

 

住所を確認するだけなら50件あっても数分で終わります。我々のような不審人物をマンションに入れずに済むし、エレベーター来ない問題も、荷捌き場問題も、駐禁問題も解決ではないでしょうか。

 

小規模のところはしょうがないけど、基本的にオートロックのマンションでは荷物を管理者が一括で受け取ること、という法律を作ったらいいのにと思います。

宅配ボックスの場所

宅配ボックス指定の荷物は、まず最初に宅配ボックスへ配達します。空きが無かったり入らない場合はチャイムを鳴らして配達します。宅配ボックスの多くはエントランスにありますが、別室に設置されていることもあります。

 

この別室(メール室)の場所の多くはエントランスの近くにあり、探せばすぐに見つかります。時々マンションの裏にあることがあって、これがめんどくさいです。

 

宅配ボックスの場所

マンションの位置がAであれば、すぐ横を通っていけるので問題ありません。でもBのような場所だと、たいていはぐるっと外を回ることになります。不在だったら宅配ボックスへ、宅配ボックスに空きがなければ在宅確認へと、行ったり来たりでかなりめんどくさいです。メール室にもオートロックがあれば問題ないんですけどね。そういうマンションもあります。

 

荷物の量が増えてきてますから、こういうのはやめて欲しいですね。まぁAmazon Keyを導入して置き配させてくれるのが一番いいと思いますけどね。

www.aboutamazon.jp

 

宅配ボックスがないマンションでボックス指定の荷物が結構あります。ボックス指定だと最初にボックスに入れに行くので、どこかにあるのかと思って探して時間がかかります。ボックスがないマンションではボックスを選択しないでほしいですね。でも玄関まで行くと市販の宅配ボックスが置いてあることもありますから、そうなるとボックス指定もやもえないですね。こういう時は玄関指定にしてコメントでボックスに入れるように指示してくれた方がわかり易くていい気がします。

 

ボックス指定なのにボックスに届けないと怒る人いるんですよね。水とか重い荷物はボックス指定でもチャイム鳴らして持っていくようにしているのですが、それでも時々怒られます。そして留守の時も、電話してどうするか聞いたら「ボックス指定してるんだからボックスに入れろ。ボックスがあるんだからボックスに入れろ。いちいち電話してくるな。」なんて言われたりします。

 

こういう人は少数派だとは思うけど怒鳴られるの嫌なので、最初の頃は持ち帰ってたけど最近は入れちゃいますね。自分が注文したものを理解したうえで配達先を指定してほしいですね。ボックスに入らないような荷物は時間指定で確実に受け取れるようにした方が、お互いのためだと思います。しつこいけどAmazon Key導入して置き配にしてくれたら問題ないんですけどね。

大学は広い

大学って広いですよね。たいていの学校は受付や職員室で荷物受け取ってくれるのに、大学だけは教室や研究室に持ってこいで困ったものです。

 

事務室もいろんな建物にあって、何学部の誰々と書かれていても関係者ではないのでどこに行けばいいのかわかりません。もちろん守衛さんや受付で聞きますけど、割と複雑なんですよね。

 

届け先が奥の方にあるとき、車で行っていいところと悪いところがあります。車で行ければ楽だけど、道がわからなかったり停める場所が無かったりします。入れないところだと校門から数百m荷物を持って走る羽目になります。最近行った大学は、地図で距離測ったら片道500mもありました。雨降る中、荷物持って走りました。ばてて休み休みだったけど。

 

届け先の部屋もね、部屋番号や名前が書いてなくて迷ったり、授業かなんかやってたり、そもそも誰もいないことも多々あります。置き配も、ほんとに廊下に置いてっていいのかと迷います。そういえば自習室なのか図書室なのかよくわからない部屋の奥に届け先があって、その部屋には学生がたくさんいて、入っていいのかわからなくて困ったことありましたね。

 

そんなんだから大学は大変です。それなのに配達できないことも多くて凄く行きたくないです。校内に入るときに守衛さんなり受付なりを通るんだから、受け取れないならその時点で言ってくれたらいいのに。

 

大学は荷受けの場所を作るか守衛さんや受付等、奥まで行かないで配達完了できるようにしてほしいです。

 

そうそう、大学じゃないけど生徒が注文したらしき荷物を持って行ったことありましたね。学校名と名前しか書いてなくて職員室持っていったら誰かわからないとか言われて。電話も繋がらなくて持ち帰ろうとしたら生徒かもしれないと言って調べてくれたのですが、30分以上待たされてその後の配達に支障が出て大変でした。

 

荷物を届けるための住所、名前、学部、学科、クラス名等々、ちゃんと書いてください。荷物を持ってきてほしいなら、必用な情報を漏れなく記載してください。